自動写真加工も注意が必要?

 人の画像を自動編集して女性化(男性化)する、顔写真自動生成(補正?)アプリやサービスが流行っていますが、そういったサービスで生成した画像の利用でトラブルが発生したそうな。

 男性が自身の写真を、アプリを使い女性化、さらに別アプリで子供化させた写真をSNSで利用したところ、完成画像と似た?女性から、自身の写真が盗用されたと、通報され一時炎上する事態が発生しました。
 ちなみに現在は、盗用を主張した女性が直接謝罪し、円満解決しているそうです。

おっさん「自分の顔をアプリで女性化しました」女性「その写真私です。肖像権侵害で通報しました」画像加工アプリで存在しない顔を作ったはずが、同じ顔の人物が現れる【謝罪解決済み】

【2chおバカスレ】おまえらFaceAppで性別変えて遊ぼうぜ!www

決定版|女性化(女装)・男性化(男装)性転換アプリおすすめ8選

生成AIトラブルの一つかなあ

 女性化や子供化などのアプリは、生成AIの先駆けで、一般的にはジョークとして許容されていたり、本人に似てない点が強調されていましたが、当然、女性化や子供化する用に学習データとして、実在の女性や子供の写真が利用されており、利用には配慮が必要と思いました。
 「バ美肉」などと、男性がバーチャル世界で美少女の姿で活動することが流行っていますが、女性が自身に似た生成AI画像を見た時のショックは確かに大きいと思います。

選「バ美肉おじさん」 – ねほりんぱほりん

 プリクラなどの加工が、かなり極端なものになっているのは、実在の誰かに似すぎてしまわないための配慮なのかも。

プリクラ風に仕上がる加工アプリのおすすめ9選。写真を盛れる人気アプリとは | セレクト

自分に似た写真を見つけても冷静に

 ちなみに生成AIでは、学習データとして利用され自身と似た写真に、しゃれたツッコミを入れるという文化は既にあります。
もし、SNSなどで自分に似た写真を見つけても、冷静でいることが重要だと思いました。

男性への批判は注目されやすく過激になりがち

 SNSなどにアップする写真は、メイクアップに加えアプリによる加工も加えられ、女性同士であっても似通った絵面になることは多く、それらはある程度許容されていますが、男性がそこに混ざった際の嫌悪感は非常に大きく、多くの共感が集まり拡散されるという、今どきのSNS事情も感じられます。
 また、批判が拡散され引用される過程で、かなり過激な意見に変質する傾向もあり、改めて意識が必要と感じました。

 今回の件とはズレますが(盗用を主張した方にそういう意図や傾向は無かったと思う)、男性に対して批判的な意見が集まりやすい今どきの事情は下記が分かりやすかったです。

【警告】このまま弱者男性を差別し続けると大変なことが起こりますよ【古谷徹 不倫 頂き女子 ホスト おじさん差別】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん / オカダ斗シヲン】