アメリカのアウトドアメーカーメレルのタウンユーススニーカー(トレッキングもいけるっぽい)モアブ FSTが結構な安値に加えて15%オフのAmazonクーポンがついてお買得だったので、思わずゲットしてしまいました。

コロンビアのワイルド PDX オムニテック 防水レザー仕様が全然はけるけどダメージが気になったから念の為くらいに、Amazonを眺めていたら一本釣りされてしまい…どっちがゲットされたのやらって感じですが。
コロンビアスニーカー ワイルド PDX オムニテック 防水レザー仕様がとても良かったです
という事情でまだサイズ合わせの試着のみでちゃんと履いてないのでまずはコスト的な感想を少々。
モアブ FSTは防水透湿性に優れたGORE-TEXが採用されておりソールもVibram製で重量も390gと軽く、デザインは町履きもいけるちょっとこじゃれた感じ(だと思う)で以前から気になっていたのですが、実店舗のセールなんかでもセール対象外品になっていたりとなかなか手が出せずにいました。
余談ですが、GORE-TEX(防水防湿素材)とVibram(ソール)はそういうテクノロジーがあるのではなく素材メーカーで、それらを使った製品はメーカー(メレルとかコロンビア)にとって仕入れコストがかかってしまうため結果的に製品も高くなります。
…ブーツソールの張り替えなどに靴の修理屋さんに行っても、Vibram社の張り替えソールの高価さには「普通の靴買えるじゃん」とどん引きします。(もちろんそれに見合う優れた性能があるのだろうと思うけど)
そこで防水防湿素材やソールはなるべく自社ライセンスのものを使って、コストパフォーマンスをあげたりしています。
特にコロンビアなんかではGORE-TEXではなくオムニテックという独自開発の防水防湿素材にしたりしているし、お店などで素材の一部を独自ライセンスに置き換えた同機能な別モデルの価格差とかをみせてもらうと、気持ち的にはそちらを応援したくなるのですが、残念ながらメレルのデザイン重視製品はGORE-TEXやらVibramがつかわれていて(用途的にはむしろいらんだろうに)、その辺もセール対象外品になりがちな理由かなと思います。
まあそんな事情もあって以前に買ったのが上記のワイルド PDX オムニテックだったりするのですが。(こっちもセール対象外品だったけど)
…なので、今回のような例は珍しい(はず)ので、きっとお買得だったのであろうと思いたいなあ。
ちなみにワイルド PDX オムニテックとモアブ FSTを比較してモアブ FSTに期待しているのは、より頑丈そうで、また汚れたり傷がついてもあまり目立たないデザインかなと感じたからですが、実際の履き込みの感想はまた改めて書きたいなと思います。