Nintendo Switchで発売されたゼルダの伝説「ティアーズ オブ ザ キングダム」と「ブレス オブ ザ ワイルド」どちらが好きか?という動画があったので、改めて振り返ってみたいです。
【議論】ブレワイとティアキン、正直どっちが好き?違いと良さ6選【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム/ティアキン】【ブレワイ】【ゆっくり解説】
ぼくはティアキン派
…先に結論を書くと、ぼくは圧倒的に「ティアーズ オブ ザ キングダム」の方が好きです。
ティアキンクリア後にブレワイをプレイしており、その時の感想などは下記にまとめています。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド クリアしました ティアーズ オブ ザ キングダムと比較 | Office NaKao
ブレワイ派が多数派だと思う
とはいえ、肌感覚だとブレワイの方が好きという人の方が圧倒的に多いと思います。
そしてぼくが、2023年にティアキンで感動した多くの要素が2017年にほぼ完成していたという点などを思うと、ティアキン派でも、ティアキンの方が優れているという言い回しは恐れ多いです。
…また、最終的には明るく楽しいティアキンと比べて、ブレワイの物語は重く悲劇的な展開が多く、過去の英傑たちやゼルダ姫とリンクの不器用な関係などは、何とも比べたくない記憶として残っています。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 3rd トレーラー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のストーリーをご紹介します。
それでもティアキンを推したい
両者は、ゲームの基本システムであったり、ゲーム性のコアな部分は共通しており、結果的に同じ事をしているという印象が強いことから、先にプレイした方に圧倒的に良い印象を持つと思います。
特にぼくのようにティアキンクリア後にブレワイをプレイするとその印象はより強く、ブレワイは祠とチャレンジを全部クリアした辺りで、それ以上はやりこまず追加DLCも購入せずに、むしろティアキンを最初からプレイしたりやり込んだりしたくなりました。
…逆に言うと、両方を楽しむなら、発売順のブレワイからティアキンで遊ぶのが妥当であるとも思います。
それでも、「どちらを先にプレイしたら良いか?」と聞かれれば絶対にティアキンを推します。
最大の理由は、両者に共通した世界感の見せ方、基本システムでの操作のし易さなど全体の演出が圧倒的にティアキンの方が分かりやすく気持が良いからです。
背景には、ブレワイファンの方達の楽しみ方を分析し、その部分をティアキンで伸ばしているという印象がとても強いです。
ティアキンは続編に期待される追加要素の楽しみを組み込んでいるのはもちろん、ブレワイの本質的魅力の見せ方がより深く洗練させているというのは、本当に凄い事だと思いました。