第141回芥川賞受賞作「終の住処」(磯崎 憲一郎)を読みました

 文藝春秋に全文掲載してあった「終の住処」を読みました。
30を過ぎて結婚した男女の遠く隔たったままの歳月を描いた作品で、良いか悪いかは別にして結婚一年半のぼくにとってはイヤな作品でした。
 せっかく文藝春秋で読んだのだからぼくが好きな選票を引用します。
村上龍
受賞作となった『終の住処』には感情移入出来なかった。現代を知的に象徴しているかのように見えるが作者の意図や計算が透けて見えて、わたしにはいくつかの死語となった言葉を連想しただけだった。ペダンチック、ハイブロウといった、今となってはジョークとしか思えない死語である。
山田詠美
過去が、まるでゾンビのように立ち上がり、絡まり、蠢いて、主人公を終の住処に追い詰めて行くようで恐ろしかった。けれど、その合間合間の太陽の描写が綺麗な息つぎになっている。大人の企みの交錯するこの作品以外に私の推すべきものはなかった。
終の住処
終の住処
磯崎 憲一郎