うみねこのなく頃に散 マンガ版で全部の謎の答えが描かれてたんですね(ネタバレないはず)

 同人サークル 07th Expansionによる同人ゲーム原作の夏海ケイによるマンガ「うみねこのなく頃に 散 Episode8」を今更ながら読んだのですが、ずっと暈かされていた(猫箱に閉ざされていた)謎の答え全てが描かれていてビックリしました。
 ちなみにこれは「うみねこのなく頃にを描く最後のメディアになるだろうから」という理由で作者の意図に基づいたオフィシャルな回答なのだそうな。
 特に6巻は初めて犯人の本当の姿が絵で描かれ、原作にない踏み込んだシーンも多数あり、例えば犯人の体の欠陥も明確にわかるのでオススメです。
…ってこの表紙からして猫箱に馴染んだ古いファンには衝撃です。

うみねこのなく頃に散 Episode8:Twilight of the golden witch 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)

 それまでほぼ真相と思っていた「最終考察 うみねこのなく頃に散」の解釈と異なる部分もあり、中にはぼくの推理の方がより近かった部分もあって久しぶりに興奮しました。

最終考察 うみねこのなく頃に Witch-hunting for the Episode 1-4 最終考察 うみねこのなく頃に散 Answer to the golden witch Episode 5-8

 伏せられていた真相は、犯人の立場から見ると、練りに練った企てが犯人にとっては期待外れで拍子抜けな結果になってしまい、本当に不憫でした。
 ひぐらしのなく頃にで描かれる解答Episodeでは、様々な登場人物達が罪を犯した結果、後悔と罪悪感に苛まれる姿が描かれています(真犯人だけは除く)が、うみねこのなく頃にでは万能感をもって練った計画があっさり挫かれ、無力感と失望と浮かれていた自分に対する羞恥めいた犯人の心情が描かれています。
犯人が本当に魔女ベアトリーチェのような明るく強いキャラクターなら、笑いや潔さなどとして楽しめますが、真犯人のように内向的でか弱く不器用な人物像に起こったことと描かれるととても辛いですが同時に深く共感できます。
…その共感の臨場感は凄まじく、舞台の上で女優のカツラが取れてしまって呆然としている姿を見せられている観客のような居心地の悪さすら感じました。

 またうみねこのなく頃には、(シュレーディンガーの猫がモデルの)猫箱という言葉で受け手の解釈と選択の自由さを、魔法という言葉で話し手の見せる(知らせる)べきでないものを間引くことの必要性が何度も繰り返し物凄く真剣に論じられており、真相部分も、猫箱部分を利用し今回描かれたもの以外の結末も可能でした。 黄金夢想曲†CROSS  それが6巻の作画などからは「この可能性を真実と確定させたのか」という展開が連続します。
…いくら(オフィシャルではあるが)一つの可能性と言われても、筋の通った話と明確な絵で見せつけられると、魔法が解けるように推理と妄想が一つにまとまっていくのを感じてしまいました。
 とても寂しい瞬間ではありますが、同時に最も知りたかった部分だったので、夏海ケイさん作画によって素晴らしく感動的なものになったとぼくは評価しています。
何よりも犯人とクレルやベアトリーチェの間を埋めるものが、絵によって表現され、原作ゲーム版の「うみねこのなく頃に」では、暈かされ存在しなかった真犯人が確かにそこに存在し、彼女にベアトリーチェの面影を見つけた感動は、長年原作を追っていた者には衝撃的であり感慨深くもありました。

 真相を明かした善し悪しは、プレイヤー(読者)が長年真相を伏せられた中でどんな推理を積み上げていたかによって大きく別れると思います。 ぼくのように今回の真相に近いものを推理していた者には最高であっても、別の推理をしていた人には不満だったかも知れません。 しかし、うみねこのなく頃にでは真相が伏せられていることで一部のファンの不興を買い、炎上めいた批判にも達していたので、これほど素晴らしい真相の物語であれば改めてもっと早い時点で明かしていても良かったのではないかと思いました。
 いずれにしろ、最後のうみねこのなく頃にとして超おすすめです。