
Windows11のIllustratorやPhotoshopなどのカラー設定で、i1Displayにてキャリブレーションしたプロファイルが選択出来ない(表示されない)場合
Windows11のIllustratorやPhotoshopなどのカラー設定で、i1Displayにてキャリブレーションしたプロファイルが選択出来ない(表示されない)場合、 コントロールパネル→色の管理→詳細設定にて… もっと読む »
Windows11のIllustratorやPhotoshopなどのカラー設定で、i1Displayにてキャリブレーションしたプロファイルが選択出来ない(表示されない)場合、 コントロールパネル→色の管理→詳細設定にて… もっと読む »
WordPressの投稿、固定ページ、カスタム投稿などをCSVで一括で、インポート出来るプラグイン「Really Simple CSV Importer」使っていますが、久しぶりに使うと色々忘れているのでメモがてら。 … もっと読む »
31日に開催するヨウカイで、久しぶりにVJを行うので、VJソフト Resolume Arenaの使い方を改めて確認しておきます。 Resolume Arena 7.3.2を利用 ぼくの持っているライセンスだと、バージョン… もっと読む »
WordPressでインストールフォルダとは異なるルート以外のディレクトリをサイトURLに設定する方法を調べていたら、下記に分かりやすく解説されていましたので自分へのメモがてら。 WordPressでインストールフォルダ… もっと読む »
配信や動画編集を意識して、複数のパソコンのコントロールとファイル共有が出来る、Logicool Flowを活用すべく、MX MASTER 3とMX Keysを使っています。 Logicool Flowが有効と考えた運用 … もっと読む »
以前から、アンインストールしたりまたインストールしたりしていた、デル・サポートアシストですが、現時点では使っていないです。 デル・サポートアシストが改善されてた | Office Nakao デル・サポートアシストで常… もっと読む »
9ヶ月ほど前にKITASENのモニタアームを購入してアレコレ触っていますが、モニタアームはメカニカルスプリングタイプのものが良いと感じました。 高さ変更を意外とよく使う モニタアームでは、目線や姿勢を楽にするための細かな… もっと読む »
Dropbox推しで考え中 Googleフォトが有料化されるのを受けて、家族との写真共有に、業務用に有料版を契約しているDropboxの機能をアレコレ検討しています。 【Googleフォト有料化】あなたは大丈夫?今からで… もっと読む »
WordPressのビジュアルエディターElementorで制作したページをコピーするには下記が便利でした。 Elementorではページ全体のソースコードを触る機能がなくコードをコピー&ペーストできないためこういった方… もっと読む »
WordPressのビジュアルエディターElementorを先日から触っていますが、あるプロジェクトでラフをElementorで制作したところ、とても捗りました。 レイアウトが手早く組める サイトのレイアウトをざっくり… もっと読む »
Motion Elementsの無制限定額制プランを利用してみた印象ですが、すごく良い素材は別途かかるけど、ある程度の融通と工夫ができれば、非常に良いサービスだと思います。 AfterEffectsのテンプレート、動画、… もっと読む »
AfterEffectsからMediaEncorderで書き出しを選択して、出力形式H.264などに書き出しをしようとして、エラー -1609629695が出るときは、 エンコード方法をGPUからCPUに変更 After… もっと読む »
昨日記事にした、Motion Elementsの無制限定額制プランを一晩悩んで登録しました。 まあ、悩んでいる時間が惜しいくらいに切羽詰まった状況ということで汗 MotionElements After Effectsを… もっと読む »